こんにちは satoyuriです。
2023年の手帳も早いもので予約受付中の手帳も出てきています。
さぁ来年の手帳は何にしよう〜
昨年と同じのにしようか
悩みますよね(笑)
いざ買おうと思って手にとってみても「これもいいな~」「あっこれもいいかな~」といろんな手帳を見すぎて結局買わずに終わってしまうことありますよね。
そこでここでは、
- 主婦はどんな手帳を選べばいい?
- 主婦におすすめの人気手帳
- おしゃれでかわいい手帳
についてまとめましたのでごらんください。
主婦が求める手帳は?
主婦も家族のスケジュール管理して大変ですよね。
それを手帳で簡単に管理できると良くないですか!
主婦が手帳に求めるものを書き出してみました。
・家計簿
・日記書く
・時間管理
・やりたいこと(夢・希望など)
こんな感じかなぁ〜
そしてこれらが1冊の手帳で全部を管理できたら良くないですか!
子供ができたら、予防接種が今は種類が多いから接種できるときにしといたほうがいいし、
幼稚園や保育園に行きだしたら今度は習い事、小学校に上がれば授業参観や面談、学校行事などで
主婦は大変ですよね。
それをスケジュールに書き込んで、ついでに家計も簡単に管理できる手帳があれば理想的。
じゃあこれらをいっぺんに管理できる手帳はないのか探してみましたのでみていきましょう!
2022年主婦におすすめの人気手帳
ここでは主婦に人気のおすすめ手帳を紹介します。
気になっていた手帳があれば参考にされてみてくださいね!
続々と2023年度手帳の予約が始まっています。
ほぼ日手帳
1日1ページを自由に使える手帳です。
子供の成長を記録したり、頑張ったことや愚痴だったり何でもいいんです。
誰かに見せるわけでもないから、自由に使っちゃってください(笑)
なので自分の生活やスタイルに合わせて自由にのびのび使える手帳です。
・スケジュール管理
・メモ
・アイデア
・写真やチケット → 切り抜いて貼ることも
1日1ページ文庫本サイズのA6オリジナルとちょっと大きめのA5(文庫本2冊分)カズンがあります。
まず1日1ページに自分が好きなように自由に書けるってところがいいですね。
自由にメモを書いたり、切り貼りしたり、たまに子供にお絵かきさせたりして・・。
あとで見返すとそれもいい思い出になっていいですよ!
2022年1月始まりが販売されています。
楽天市場【ほぼ日手帳2022】はこちらからご覧ください!
いろんな手帳の使い方があリますので参考にどうぞ!
今年のほぼ日手帳が順調に太って閉じなくなってきたのでゴムバンドを作ってつけた。書くのも写真貼るのもシンドイ時もあるけど、忘れてしまうには惜しすぎる、とりとめない幸せを思い出す事ができるのは手帳のおかげだなあと、ちゃんと書いた自分を褒めたい。 pic.twitter.com/ChRoSaqBog
— ペソコ (@pesocoppe) July 29, 2022
「ONE PIECEの日」におしらせです! – ただいま製作中! – ほぼ日刊イトイ新聞 https://t.co/8RrK8DyD1e #ただいま製作中 #ONEPIECE #ほぼ日手帳 #ワンピの日 #OP25th
— ほぼ日手帳公式📖 (@hobonichi_techo) July 22, 2022
2022年10月1日(土)の全ラインナップ発売に先駆けて、『ONE PIECE magazine』版の手帳が
数量限定で「予約販売」されます。
2022年8月9日(火)午前11時〜 ほぼ日手帳特設ページにて
1月始まりの手帳になります。
|
ほぼ日手帳2023の発売は、例年9月1日から開始されています。
ほんと1年すぎるのは早いですね(笑)
ほぼ日手帳公式サイトはこちら!
手帳とカバーのセット、カバーのみでも購入できるので「カバーを買いたいなぁ」と思っている方は覗いてみてください!
私もこのほぼ日手帳を購入して、持ち運びができるサイズで家計簿にも使い、ちょっとした毎日の出来事を書いたり、やるたいことやちょっとしたグチなんかも書いてましたね(笑)
SUNNY手帳
このSUNNYは手帳とノートが中心でスケージュール管理もできるし、メモとしても十分に書ける
手帳です。
ウィークリー手帳
ウィークリー手帳は、一週間が見開き2ページでオリジナルのセミバーチカルフォーマット使用担っていて、タスク管理もできます。
下半分は方眼で区切られているのでちょっとしたメモ書きとして利用できます。
上記画像クリックできます。(ウィークリー手帳の詳細が見れます)
マンスリー手帳
マンスリーページには、1ヶ月の予定が書き込めて、家族のスケジュール管理ができます。
区切りやすい方眼スプリットノートが111ページあり、自由に書き込めます。
このノートページにはページ番号がついています。
なので大事なことを書いていてもスケジュール欄にページ番号を書いてわかるようにしておいたり、
またINDEXページにはページ番号がついているのでその番号にタイトルや書いた日付を書いておくとどこに何を書いたか探す必要もなくなりますよ!
フリーデイリー手帳
日付フリーの365Pノートです。
手帳っていうと毎日書かなきゃってなって思っちゃうけど、予定があるときだけ書くとかでもいいんですよね。
なので自由に使っていきたい人にはおすすめです!
来年の手帳に検討中だったSUNNY手帳ウィークリー
楽天で半額だったので今年の後半から練習してみようと思います。黄色とグレーがめっちゃ可愛い💕
献立ノートと家計の管理に使おうと考えてます。#SUNNY手帳 pic.twitter.com/qwiunGk9AC— みー (@mocomocomi5511) July 13, 2022
100均のノートで最近やっていたデイリーログを、このsunny手帳でやります。毎日のタスク管理や出来事記録などで、1日2ページ使ってます。 pic.twitter.com/HkCx0uD5pt
— あいびより 本と手帳と文房具 (@book_aibiyori) June 25, 2022
⬇只今楽天で50%offにて購入できます!(デイリー手帳になります)
|
スケジュール&マネーブック
このスケジュール&マネーブックは、名前の如くスケジュール管理もでき、一緒に家計簿も管理していけます。
家計簿を別にしてると中々つけないんですよね。
同じ手帳で管理できるから忘れることはないし、「家計簿が続かない」って嘆くこともなくなります。
見開き2ページのマンスリーでスケジュール管理し、1週間分見開きで半分に日記など書けます。もう半分が家計簿になっています。
1週間分を集計できるので使いすぎてないか一目でわかります。
なので中々「家計簿が続かない」という方におすすめの手帳です!
お金の出納帳できちんと管理ができること・4行日記が書けることが気に入り使い始めました。眠前の日課となっています。
お金の出入りと4行日記だけでも、その日の行動が十分思い出されますよっ。
家計簿と日記とスケジュールがついていて、六曜と月の満ち欠けもついている。スケジュールのシールも付いていて、安いわりに使いやすい。
節気の説明と、毎月の猫のイラストと、毎週の、九星別金運一言アドバイスなどが見ていて楽しいので、毎年ではないけど、ときどき買っている。
⬇こちらは、9月7日発売されるスケジュール&マネーブック2023予約受付中です。
マークス 手帳
仕事も家族の予定も管理しつつ、自分のやりたいことも我慢せずにTO DOリストで管理できる手帳
です。
仕事してても自分のやりたいことはありますよね。
なので自分のことも大事だけど、家族のことも大事に考えて、「毎月のタスク管理ページ」で毎月の「TO DO」と「買うモノ」を毎月管理できるから一目でわかります。
自分のことはついつい後回しにしちゃいがちですが、我慢せずに毎日を楽しく過ごしたいですよね。
マークスの表紙に袋付いてるマンスリー手帳もいいんだよな…
私の好きな食パンに足生えてるキャラもいるし https://t.co/eUOremi3Ze— なり🐟🏺🌘 (@nari_Pisces) July 22, 2022
⬇こちらは2022年9月始まりの手帳です!(2022年9月〜2023年12月)
|
ジブン手帳
「1年で終わり」ではなく「一生使える手帳」をコンセプトにジブンのことを書くことでジブンをもっと発見できる楽しい手帳になっています。
1年、一生、メモ帳と目的を分けて使える3冊分スタイルの手帳です。
見たい映画リストや自由に作れるリストページがあるので自分にあったリストを作りましょう!
例えば
- 読んでみたい本
- 行ってみたいお店
- やってみたいこと
自分の好きなようにリスト作って、いつまでにクリアしようって考えると毎日充実してきますね!
ウイークリー欄が時間軸になっているので赤ちゃんや小さい子どもさんがいる方は授乳した時間やお昼寝の時間などを書くことで生活パターンがわかってくると少しでもジブンの時間を作ることができますね!
楽天市場【ジブン手帳2023】はこちらからご覧ください!
初めてジブン手帳使おうと思っている方はこちらのファーストキットがおすすめ!
2023年ファーストキット予約受付中!
|
Diary、IDEA、LIFEの3冊がセットになっています。
⬇ジブン手帳予約受付中(9月8日発売予定)
スケジュール帳を可愛くしてくれる シールはいかが!
|
CITTA手帳 未来を予約する手帳
「やりたいことを叶える」をテーマにヨガスタジオのオーナーが考えたシンプルな手帳です。
やりたいことを後回しにしないようワクワクリストが毎月付いています。
2か月見開きマンスリーに朝5時から24時間書けるバーチカルのウィークリーが魅力!
3年分の年表カレンダー、最良の吉日とされる一粒万倍日が入っています。
*一粒万倍とは・・・なにか物事を始めるのに最良の吉日。
この日に何か始めると大成すると言われているので、なにかチャレンジしたりするときはこの日から始めるといいですね!
ワクワクリストは自分のやりたいことをぜ~んぶ書きだしてみましょう。
プライベートなこと、仕事のこと、家族のこと、健康のこと、何でもいいんです。
そこで行動に移すために「いつ?」の欄に日付入れるんです。
どんな小さなことでも達成できると自分に自信がついて、今まで気づかなかった自分にあえるかも!
プロジェクトシートは見開き2か月で見渡せて、縦横自由に使えるんです。
家族の予定や仕事のスケジュールを書いたり、縦書きにして家計簿をつけたりといろんな使い方ができます。
公式サイトにて2023年10月始まり先行予約受付中(7月31日まで)
CITTA DAIRY楽天市場店で購入できます!
日めくりカレンダーやスキットルボトルなどオリジナル商品もありますよ。
CITTA手帳のワクワクLIST!
今書いたらやりたい事が多すぎて、
普通な事がやりたすぎて、
普通の生活に戻って、やれた時の
達成率が半端ないに違いない! pic.twitter.com/7uEB1jO0cn— 伊東屋 新宿店 (@Itoya_shinjuku) April 7, 2020
フランクリンプランナーシステム手帳
このシステム手帳は、理想の自分、理想の人生に近づくためのツールでアメリカで誕生しました。
今では日本でもたくさんの方がこの手帳を使っています。
フランクリン・プランナーには「7つの習慣」を実行して習慣化できるようにさまざまな工夫が施されています!
「7つの習慣」を中田敦彦のyoutube大学で詳しく説明されてますのでごらんになってみてください!
①〜⑥までありますが、私も全部は見れてないですが・・・。
一日は誰でも同じ24時間。
それをいかに使うかは自分次第! ぼーっと携帯いじっててもテレビみてても同じ。
やりたいことやいろんな目標があってもついつい後回しになってたりしませんか?
わたしは後回しにする方で、「明日やればいいか」とか「まだいいか もうちょっとしてからでも」で、「あ〜あ せっかくの休みだったのに何もせずに終わっちゃった」って後悔するパターン。
まずタスクを20こ書き出します。これを21日間毎日実践 ➡ 習慣化になる。
ほんのちょっとしたことでもいいのでタスクに書いちゃいましょう!
・起きて1分ストレッチする
・洗濯
・台所の掃除
・玄関掃除
など最近ではパソコンで副業している主婦の方も多いようなので、副業の作業時間を確保する上でもタスクに書き出しておくといいですよ!
実は私も副業管理やってます。やっぱりたまにはできないときもありますが、そういうときは翌日頑張ってタスクをこなすようにしています(笑)
確かに継続することで習慣になってきました。
私はほんと掃除などまとめてする方でそうなると頑固な汚れになってたりしますよね。
それが毎日タスクにあげることで習慣になり、大掃除しなくてすみますよね!
今までなかなか習慣化できなかったのが、この手帳を使いだして習慣化できました。
フローリングの掃除やお風呂場の鏡や床掃除、あと台所周辺の掃除をタスクに書いて継続できています。
私もこの手帳を娘から教えてもらい、購入しました。
今年9月3日から使い始め、ちょうど3週間!21日間継続できました。
このまま継続していけそう!
主婦の方でも自分の時間ややりたいことってあると思います。
それを実現するために何を今するべきなのかを考えて、書き出していくことで頭にインプットできるので翌朝には、「今日はこれをやらなきゃ!」って動けます。
同じ24時間をいかに使っていくか。自分の夢に向かって使っていってください!
私は今回始めて使うので、スターターキットを購入しました。
ちょっと高かったんですが、奮発してしまいました。
フランクリン・プランナー使い方はこちらで詳しく紹介されていますので参考にされてください!
私が購入した手帳です! 手帳が2つあるように見えますが一つは一ヶ月分ずつファイリングしていくのでそのファイルもついています。
⬇ こちらはすスターターキットになります。
|
別々で購入したいという方はこちら⬇ デイリーページ(見開き2ページ)1か月分です。
|
フランクリン公式サイト ・ロフトでもフランクリン手帳購入できます。
⬇「7つの習慣」本の購入はこちらからどうぞ!
|
View this post on Instagram
赤は行動力のカラーだそうですよ!
最初から気合い入り過ぎちゃうと疲れちゃうので、できるタスクをあげていけばいい!
そこでやりたいことが見つかれば、どうしたら実現できるのか考えてタスクを書けばOK!
2022おしゃれでかわいい手帳まとめ
鬼滅の刃スケジュール帳
今年大人気の「鬼滅の刃」の2022年スケジュール帳も販売されていますよ。
12月始まり、月間スケジュールと有罫/無罫メモ、アドレス帳があります。
簡単に月間スケジュールを管理したい方におすすめ!
|
クツワ家計簿付き手帳 お金の管理ができる手帳
家計簿もつけれて、予定も管理できる手帳です。
月間ページレイアウトは予定と1か月分の全体収支がつけられ、毎月自由に書き込めるメモスペース付きになっています。
ミッフィーとスヌーピーのかわいいキャラクター手帳もあります。
レシートで溜まってつけ忘れたりすることって私も結構あるんですよね。
そんなとき日記や予定を書くついでに一緒に書けると忘れずにすみますね!
楽天市場【クツワ手帳】はこちらからどうぞ!
2022年1月始まりの手帳です!
|
ミッフィーは家族の予定を分かりやすく書ける家族手帳もございます(・×・)!
表紙も中身もとても可愛い!!!!!#クツワ #手帳 #ダイアリー pic.twitter.com/AJysdxAUA3— うさぎや倉敷西店 (@usagiya_nishi) September 2, 2021
毎月メモページには、かわいいミッフィーのイラストが・・・。
思わずニッコリしちゃいそう!
27年も続いてるシリーズと知って驚きたかだか10年くらいしか使ってないんだな。2021年分は買えなくて仕方なく他の手帳を使ってるけどなんかしっくりこない…来年のは早くゲットしないと!#クツワ #手帳 #家計簿付き手帳 pic.twitter.com/GZc7Rognrn
— てつ (@tetsusos) October 7, 2021
ペイジャムファミリー手帳 家族の予定を分けて書けるママのための手帳
2022年1月始まりで表紙には1枚の大きなストーリーのあるイラストからそれぞれ切り取ったデザインで、つなぎあわせると素敵な物語になります。
月間カレンダー+見開きで家族の1か月の予定が見渡せます。
また各月にメモページがあるので、その月に関することがたっぷりかけます。
|
月間カレンダーと家族みんなの予定を書けるマルチタスクの頁がそれぞれあるのが特徴なんです。
それぞれの日のマスが上下に分かれているから、例えば上に午前・下に午後など予定を分けて書くこともできてが管理しやすいですね。
今まで日記などあまりつけてなかった人におすすめ!
|
日付が入っていないので、自分のペースに合わせて書きたいときに自由に書けます!
毎日書かなきゃってならなくていいので、書きたいときに書けばいいんだってなれば案外続けてかけちゃうかも!

ユメキロック手帳 夢・目標を実現に導く手帳
上下がわかれていて、一ヶ月見開きでいつでも見れて下の部分は1日1ページでバーチカルで時間管理もできます。
それにガントチャートも付いてるのでタスク管理がしやすい!
「仕事と家事も上手く両立したいけど」「毎日時間に追われて1日が終わってしまう」「自分の時間も欲しい!」などなどママは毎日大変です。
このセパレートダイアリーを使えば、家族の予定も自分の予定もスッキリ!空いた時間もわかるので自分の時間も大切にできます。
|
伊藤手帳の「ユメキロック セパレートダイアリー デイリー&マンスリー」の便利さがヤバい。
月間と日間を同時に閲覧できて使い方は無限。
使いこなすことができれば会社の一つ二つくらい興せそう。
それなのに自分はまだ飲んだコーヒーの記録をつけている程度。 pic.twitter.com/2okFSH4ADR— 吉村智樹 (@tomokiy02) May 8, 2022
今年から使ってる伊藤手帳ユメキロックのセパレートダイアリー、想像以上に大活躍してくれてる
(上)月間(下)月間で開いたら2ヶ月続けて予定立てられるし、(上)月間(下)1日ページで開いたら月間予定見ながら日々の詳細書けるのでおすすめ📖 pic.twitter.com/BtJLZ0lHv3
— YORIKA sato (@color_your_20s) February 24, 2022
楽天市場【ユメキロック手帳】はこちらからご覧ください!
月間スケジュールに記入し、予定が近くなったら週間スケジュールに転記するが上下分かれているから転記しやすく、上下で同時に見ることができるところが人気なんです。
普通の手帳だとマンスリーとデイリーを行ったり来たりしないといけないけどそれがないだけでもすごい!
詳しくは、こちらのユメキロック手帳公式サイトをごらんください。
現在(5/20)30%offで購入できます。
一ヶ月見開きでタスク管理できるので管理しやすいですね。
〈私が2020年購入した手帳はほぼ日手帳です!〉
opiniの手帳を2019年は使用しましたが、日記みたにはないけどちょっと書くのにスペースが足りなかったので2020年は悩んでほぼ日手帳にしてみました。
購入したのは、単行本の大きさでどこにでも持ち歩けるのでいいですよ。
また時間軸もあるので計画が立ててるし、書くスペースもしっかり1ページあるのでいろんなことが書けます。
今日取り組んでやったことや日々の生活に田舎の中で省けるものや工夫してみたことなど、書くことはたくさんあります。
最近はPCや携帯ばかりで「メモに書く」ということがとても少なくなってきて、恥ずかしながら漢字を忘れていってるようですぐに思い浮かばなくて、携帯でつい調べてしまいます。
書かないと漢字も忘れていっちゃいますね(笑)
「書くこと」で忘れないしいつまでも後に残るので読み返して時に、「あー あの時はこうだったなぁ」って思い返せるし、前のことを思い出せていいですね。
もうひとつの「やりたいことリスト」も書いていますがまだまだ思いつかず、細かいことから書いていくとできるような気になってきますね。
購入するときも販売書店が決まっているのか、いざこれを買おうと決めていっても近くの書店にはなくて、結局Amazonから購入しました。
〈私が2019年購入したopiniの手帳をここで紹介します!〉
マンスリーページにも週間ページにもリスト欄があり、時間軸もついていて細かく計画立てることできるので購入しました。
仕事と家事の予定を入れ込んで空いた時間に自分のしたいことを入れ込んだり、予定を先に入れ込んでその前後を無理がないように調整しています。
マンスリーページでは1か月の予定を書き込んで、その月にしたいことをリスト欄に書き出しています。
その書き出したことを今度は週間ページのリスト欄に「今週はここまでやる」ということを細かく書いています。
細かく書くことでこの週ではここまでやって次はここまでって順序立てていくと達成できたし、できなかったら、また次の週でがんばろうと再度リストにあげていけばいいんです。
ただ自由に書くページがあまりないので、それがあればもっといいなぁと思います。
まとめ
今回11種類の手帳を紹介しましたが気に入った手帳は見つかりましたか?
それぞれに家族や自分のスケジュール管理ができて、家計簿もつけれる手帳を探してみるとあるんですね。
それにプラスして家族でやりたいことだけでなく、自分自身の夢や目標に向かって書き綴れるような手帳が多かったですね。
また自由に書き込めるから、その時に思ってた感情なんかも書くことでスッキリできます。
心の中に溜め込まないでこうやって言葉にして書くことっていいんですよね。
自分を見つめなおすのにもいいってことです!
自分がどんなふうに手帳を使いたいのか?
もう一度考えて、自分にあった手帳が見つかるといいですね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。