大掃除を早く終わらせるコツは?やり方や順番を調べてみた!

スポンサーリンク
主婦のおすすめアイテム

こんにちは satoyuriです。

 

そろそろ大掃除の時期になってきますが、毎年思うことなんですが「またー」って。

なんででしょうか?

普段から掃除してるけど汚れていたり、散らかっているところだけをさっとする感じなんです。

 

定期的に決めて掃除をしていけば、年末に慌てることもないんです。

 

分かっているんですけど…  できない? やらないんです。

 

「今日はここを掃除しよう」と思って取り掛かるので、これに計画性はないんですよね。

たまたま散らかってるからここを掃除しようと思い立っただけなので。

 

年末が近づくにつれて、この散らかった部屋をどうにかしなくちゃと思ったら、これから紹介するやり方を参考にしてみてください。

 

ここでは

  • 大掃除を早く終わらせるコツは?
  • 大掃除のやり方や順番は?

といった大掃除について調べてみましたのでご覧下さい!

 

 

スポンサーリンク

大掃除を早く終わらせるコツは?

掃除を始めると、片付けながらやってしまうから本を片付けててもついつい見てしまって、片付けが進まず、尚更掃除も進まくて結局中途半端で終わってしまったってことないですか?

 

そんな無駄なことをしないでサッと掃除が終わるコツをここで紹介します!

 

物を減らす

まず片付けておかないと掃除が進みません。

普段から片付けておけば、この片付ける作業もいらないんですけど...

 

着なかった服や使う予定がないようなものは、思い切って処分しちゃいましょう!

私も「いつか使うかも」と思って捨てずにとっていても、結局使わなくて処分することになるんです。

 

服も1年着なかったらもう着ることってないです。

大掃除の前に処分することでタンスの中もスッキリ!

 

この機会に使わないようなものは処分しちゃいましょう!

ムダなものはなくして!

結局長期間使わなかったものはなくてもいいってことです。

 

上→下、奥→手前の順に掃除する

掃除の基本は、上➝下、奥➝手前の順にやっていくことで、ホコリや汚れを効率よく取り除いていけます。

 

床を掃除した後に照明の掃除をしてホコリが落ちたら、せっかく掃除した床が汚れちゃったらイヤですよね!

 

だから床からではなく、照明から掃除を始めたほうが効率がいいです。

 

 

大掃除のやり方や順番は?

掃除の仕方も思いついたところからやるのではなく、掃除するのも順番があります。

奥➝手前に掃除をしていきます。

それに掃除のスケジュールの計画を立てましょう。

 

大掃除のスケジュール

スケジュール立てずに掃除してしまうと、途中で中断して片付けすることになってしまうので、簡単にスケジュールを立てることでやることが整理できて、無駄がなくなり、効率よくできます。

 

こういったこともスケジュールに入れていくといいかもです。

参考までにどうぞ!

  • 片付け・不用品の処分

          掃除をするところの片付けとそこででた不用品の処分をする。

  • 掃除場所のリストを作る

   掃除する場所を事前に把握するためにもリストを作る。

  • 掃除する順番を決める

   リストを作ったら掃除をする順番を決める。

   上➝下、奥➝手前の順番で決めましょう!

  • 掃除道具を準備する

  掃除する場所が決まれば、掃除道具が揃っているかをチェック。

  いざ掃除に取り掛かって、「あっこれがなくなってた」「足らない」ってことがないように

  準備しておきましょうね。

 

大掃除のスケジュールがだいたい決まりました。

 

待って! 掃除する日は1日じゃないですよね

 

1日で終わらせようとしても絶対ムリがあります。

 

ムリをしない程度でスケジュールをたてていくといいですね。

 

1日1~2部屋ずつとか、水回りのキッチンは1日かけたほうが台所、コンロ、換気扇とするところが多い上に汚れがひどいからよけい時間がかかります。

 

あとのトイレ、洗面所、お風呂はまとめてできそうですし、毎日ではなくてもいいですが最後に使った人が簡単に掃除をするやり方もあります。

お風呂の残り湯で簡単に汚れが落ちますしね。

 

また自分一人で掃除をするのではなく、家族、旦那さんや子供たちにも声をかけて家族みんなできれいにしたほうが負担も少ないし、「全然してくれない」って愚痴ることもなくなります。

 

 

大掃除場所リスト

年末の大掃除となるといつもあまりしないところもきれいにしたいですよね。

 

どんな場所があるかあげてみますね。

・窓、網戸、サッシ、ベランダ

・カーテン、カーテンレール

・床、照明

・風呂、洗面所

・キッチン(台所、コンロ、換気扇)、オーブン、冷蔵庫

・トイレ

・玄関、下駄箱

・階段(2階建ての方)

・各部屋

 

だいたいこんな感じですね。

こうやって書き出していくと結構ありますね。

でも普段からキッチンやトイレ、リビングなどきれいにされている方はあらためてしなくてもいいですもんね。

 

私なんかは仕事してますが、変則なのでしようと思えばできるんですがなかなか掃除に取り掛かれなくて、散らかってきたらやる感じなんでいつも年末のお掃除は大変なんです。

 

普段から心掛けているといいんでしょうね!

 

大掃除の順番

何度も行ってきましたが、順番は上➝下、奥➝手前です!

 

片付けと不用品の処分が終わったら、掃除に取り掛かりましょう。

 

その順番のポイント

  • 汚れが飛び散る水回りから
  • 高いところのホコリとりから
  • 玄関に遠いところから進めていく

といったところをふまえてまず水回りから始めていきましょう。

 

その後自分の家の図面を書いてあると思うので、玄関から離れている部屋から始めていき、最後に廊下、玄関で終わるようにしていくといいです。

 

↓こちらもあわせてご覧ください

関連記事

キッチン大掃除のやり方

お風呂の大掃除

トイレ大掃除のやり方のコツ

 

[quads id=2]

 

まとめ

毎年のことですが、年末になるとこの大掃除をやらないと新年を迎えられない気がしてしまいます。

 

日ごろから掃除をまめにしていると焦ることもないんですが、私も見えるところだけ散らかっていたら掃除するっていう感じなので、片付け始めるとこれがなかなか終わらなくて(笑)

 

ただ掃除するのではなく、掃除する場所を書いていくことから始めると目に見えるので「こんなにあるー」と思うか、「まあ これくらいかな」って思うか、そこは普段の掃除の仕方でも違ってきますね。

 

今から少しずつ始めていくのもいいですし、しまう場所も自分だけがわかるんじゃなくて家族みんなが分かるようにしていくことが大事です。

「散らからないよう使ったら直す」➝定位置をきめる

「いらないものはその都度処分する」を徹底していくだけでも楽になりますよ。

 

私も自分の部屋から片付け始めていきます!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

  1. […] 大掃除を早く終わらせるコツは?やり方や順番を調べてみた! […]

  2. […] 大掃除を早く終わらせるコツ […]