マスクによる熱中症の注意点は?症状や対策も調査!

こんにちは satoyuriです。

 

コロナの感染者数の日々減少してきている中で、自粛も解除されている地域もでてきました。

自粛が解除されても予防でまだマスクは手放せません。

5月も半ばに入ると暑さもましてきています。

 

仕事中でもマスク着用してはほんと暑苦しいですよね。

仕事柄マスクは必須で、まだ冷房を入れれないし・・・。

 

この暑い時期にマスクをしていることで熱中症になると注意換気されています。

じゃあ どんなことに注意していけばいいのか?

マスクをしていることでの熱中症の症状は何なのか?

対策はどうすればいいのか?

気になりますよね。

 

また熱くなってきてるので夏用のマスクがあるのかも気になります。

 

そこでここでは、

 

  • マスクによる熱中症の注意点は?
  • マスクによる熱中症の症状は?
  • マスクによる熱中症対策は?
  • 夏用マスク情報

 

について調べましたのでごらんください。

 

 

 

 

マスクによる熱中症の注意点は?

コロナ感染者が減少しつつある中、自粛が解除されて地域もあります。

でもマスク着用はまだ必要で、予防はしていかなくてはいけません。

最近は暑さもましてきてマスクしていると暑苦しく感じます。

 

そこで気をつけたいのが熱中症です。

 

脱水症状に注意

コロナの影響で外出自粛で家の中にいることが多く、汗もかきにくくなっています。

なので体が暑さに慣れていなくて脱水症状になりやすくなっています。

 

炎天下にいなくても室内でも脱水症状を起こすことはありますので気をつけましょう!

 

風を通して、水分をこまめに摂取するようにしましょう。

 

家の中でも体を動かして汗をかいて、体力を作っておくことも大事ですね。

 

 

マスクをすることで熱がこもりやすくなる

冬はマスクをすることで冷気にさらされることがないのでいいかもしれませんが、暑くなる今から

の時期はマスクをすることで熱が体内のこもってしまします。

 

またマスクをしているとマスク内の湿度が上がって喉の乾きを感じにくくなります。

 

なのである程度の距離をとったところで一旦マスクを外し(マスクをずらす)、喉が乾いてなくて

も水分補給をしましょう。

 

 

屋外では日傘など使用して直射日光をなるべく避ける

日差しも強くなっていますので、屋外では日陰を探して歩いたり日傘をさしたり帽子を着用しま

しょう。

 

子供を公園など連れていく時は昼間の暑い時間帯を避けるといいですね。

 

午前中は11時くらいまで、午後からは夕方15時か16時ごろといったような暑くなる前や日が陰って

くる時間帯を選んであげることをおすすめします!

 

 

熱中症の症状ってどんなものがあるのか次でみていきましょう!

 

 

 

マスクによる熱中症の症状は?

熱中症って毎年のことでみなさん気をつけていらっしゃると思いますが、再度確認しておきましょう。

 

Ⅰ度 軽症  Ⅱ度 中度 Ⅲ度 重症
めまい  頭痛 けいれん
立ちくらみ  吐き気 呼びかけに反応しない

・筋肉痛

(足がつる、こむら返りなど)

 嘔吐

 

異常な高体温
手足のしびれ  だるさ  
気分不快  疲れ  
発汗なし 発汗あり 平熱〜40度未満  発汗しない
意識障害なし 意識障害なし  

 

*軽症の場合*

・涼しい場所に移動し休みましょう。

このとき衣類などはゆったりしておくといいですよ。

ベルトやスカートのボタンなど外すだけで締めつけ感がなくなりのでゆっくりできます。

 

・体を冷やしましょう。

タオルを水で濡らして首などを冷やします。

 

・水分補給しましょう。

水分を摂ると言ってもできればスポーツ飲料、もしくはOS-1がいいですね。

汗をかくことでナトリウムが失われてしまうので、適度な塩分が含まれているので最適です。

 

また脱水症状を起こしたときに水だけを飲むと、血液の塩分濃度が低下してけいれんを起こすことがありますので気をつけましょう。

 

*中度の場合*

意識障害がなくても、水分がとれない、様子見てても症状が良くならない時は病院受診しましょう。

 

重度の場合*

意識障害やけいれん、熱が高いといった時は迷わず救急要請しましょう!

 

 

「OS-1」は、今では薬局や自販機でも販売されていますので、準備しておくのもいいですね。

 

 

 

 

熱中症にならないためにどんな対策をすればいいのかを次でみていきましょう。

 

マスクによる熱中症対策は?

マスクをすることで体内に熱がこもってしまったり、喉の乾きが感じにくくなったりするので

 

周りの人との距離をとった上でマスクを外して、水分をこまめに補給することが大事ですね!

 

コロナでの自粛も解除されている地域もあり、学校が始まったところもあります。

 

5月13日文部科学省は

「学校教育活動においてはマスクを着用すること」

という新しい通達を出しました。

 

ということで学校に行く時は、マスクが必須!

休み時間や体育の時間でもマスクをしたまま、もしくは広い間隔をあけてマスクを外して行う、数

分感覚で休憩時間をとって水分補給をまめに摂るといったことをしたほうがいいかもしてませんが

各学校でそこは対応されると思います。

 

学校には昨年よりは多めに水筒を準備していったほうがいいと思われます。

 

また家でも体を動かし汗をかいて、体を暑さになれさせていくことも大切ですね。

 

普段から食事をしっかり摂り、十分に睡眠をとるようにして、疲れを残さないことも大事!

直射日光を避けて、日陰を探して歩いたり日傘をさしたり、帽子を着用しましょう!

出かける時はマイボトルなど持参してこまめに水分補給に心かけましょう!

 

これから暑くなり、マスクはまだ離せないのでいつも以上に熱中症に気をつけないといけませんね。

 

次に夏用のマスクを紹介しますのでごらんください。

 

 

 

夏用マスク情報

熱中症予防に「ひんやり」「冷感」といった夏用マスクが発売されています。

 

大人用、子ども用がありますのでごらんください!

 

*冷感マスク*

 

通気性もよく、日焼け防止機能もある冷感マスクです。

水洗いで何回も繰り返し使用できます。

 

 

アイスシルクコットン素材で肌に優しく通気性もよく、個別包装されています。

 

 

通気性を高めた最新素材アイスシルクを使用しています。

マスク着用での「ムレ」を解消したマスクです。

発送予定が次回5月25日になっていますので、予約で順次発送されます。

 

 

*涼しいマスク*

こちらは予約販売の商品になっています。

日本製マスクで学校にもしていける白マスクです。

 

*メッシュマスク*

 

柔らかなウレタン素材なので顔にあとが残りません。

メッシュなので通気性がいいので熱がこもることもないですね!

 

 

どれも夏用薄手のストレッチ素材を使用して、伸びやすく長時間使用しても耳は痛くなりません。

 

マスクによっては耳の所が痛くなることがありますよね。

 

 

 

まとめ

マスク使用することでこれからの季節、熱中症が心配になります。

そこで熱中症の注意点・症状・対策・夏マスクをご覧頂きました。

 

コロナでの自粛が解除されても、唾液の中には5倍のウイルスが潜んでいると言われています。

 

なので暑くなってくるこれからもマスクは必須です。

 

学校も徐々に始まってきていますので、文部科学省が「学校でもマスク着用を」と呼びかけています。

 

マスク着用での体育などの対応は各学校で対策をされると思いますが、お家からいつもより多めの

水筒をもたせることをおすすめします。

 

こまめな水分補給を心がけましょう。

 

また夏用マスで「ひんやり」「冷感」をコンセプトにしたマスクです。

 

薄手のストレッチ素材で伸びやすく、洗えるマスクです。

 

予約マスクもあるので、今から準備しておくといいですよ!

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント