こんにちは satoyuriです。
今回は柳川のひな祭りさげもんめぐりを見ていこうと思います。
福岡県南部に位置する柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に子供の健やかな成長を願い、ひな段と一緒に色とりどりの「さげもん」を飾り、盛大に祝うのが習わしなんです。
「さげもん」とは、縁起の良い鶴やウサギ、ひよこ、這い人形などの布細工と鮮やかな糸で巻き上げた「柳川まり」とを組み合わせたもので、「幸福」「健康」など、母親、祖母、親戚等の願いが込められています。またこのさげもんめぐり期間中、柳川水の郷ならではの「お雛様水上パレード」や「流しびな祭り」などのイベントも開催されます。
ここでは、
- 2022年柳川ひな祭りさげもんめぐりの日程や場所は?
- 駐車場はあるのか?
について調べてみましたので最後までご覧ください!
目次
2022柳川ひな祭り日程や場所は?
2022年の柳川のひな祭りの日程と雛飾りの場所はどこなのかも見ていきましょう!
柳川ひな祭り「さげもんめぐり」日程
2021年はコロナ感染拡大に伴い、2月も緊急事態宣言発令中のためイベントが中止になっているものもあります。
開催期間 2022年2月11日(金)〜2022年4月3日(日)
2022年期間中のイベント情報
・雛めぐり舟 :3月5日・6日・12日・13日・19日・21日 ・柳川きもの日和 :3月5日(土)、6日(日) 午前10時~午後3時 ・おひな様水上パレード:3月20日(日) 午前 11時~午後0時20分 ※雨天時27 日(日)に順延 ・流し雛祭 :4月3日(日) 午前10時~ ・おひな様フォトコンテスト:受付期間 4月3日(土曜日)~4月18日(日曜日)必着 |
今後緊急事態宣言が延期になりますとイベントの変更及び中止になる可能性もあります。
2022年中止になったイベント
- さげもん展示即売会:2021年1月29日(土)~1月30日(日)
- お雛様始祭・行列 :2021年2月11日(木)※神事のみ関係者にて開催
🟡おひな様水上パレード一般乗船募集中です!
当日の受付 10:00〜10:30(時間厳守で) お申し込みフォームはこちら! |
お子様と一緒に水上パレードに参加してみてはいかがですか!
中々ドンコ舟に乗る機会もないのでこの機会にお子様とのいい思い出になりますよ!
*コロナ感染症の感染状況などで開催中止や内容が変更になる場合もあります。
さげもんめぐりもいろんなところにお雛様が飾ってありますので、その場所もわかると迷うことなくスムーズに見て回れるので展示されている場所を見ていきましょう!
2022柳川ひな祭り「さげもんめぐり」場所
さげもんめぐりの場所もたくさんありますが、その中で人気の場所を紹介します。
古民家 北島
住所 柳川市稲荷町102-2
時間 10:00〜17:00
4月3日まで開催、観覧無料
柳川の古民家、北島の雛飾り。もう、そこは小宇宙だ。 pic.twitter.com/GXO9hMSOl8
— tmnghryk (@tmnghryk) March 17, 2019
ここのお庭はきれいで癒されます。
柳川藩主立花家の邸宅・御花(旅館)
元文三年(1738)、柳川藩五代藩主立花貞俶が設けた別邸として誕生し、明治時代になると立花伯爵家の邸宅となり、迎賓館としての西洋館とそれにつづく和館の大広間という和洋折衷な形が完成。
平成23年には松濤園を含む御花の敷地全体が「国指定名勝 立花氏庭園」として国の文化財指定になりました。
現在は料亭旅館となり柳川の人気観光スポットとなっています。
住所 柳川市新外町1
本館の「御役間」を中心に、雛壇とともに「さげもん」が所狭しとさげられています。
立花氏庭園に入る場合は料金がかかりますのでご注意ください。
柳川藩主立花邸 御花 国指定名勝でもある現役の料亭旅館。柳川の雛祭り“さげもんめぐり”の期間中だったので豪華な雛壇や雛飾りも鑑賞できた。 pic.twitter.com/WIjTjaJatj
— すぱさる (@spa_saloon) April 3, 2019
さげもんだけでなく、せっかく行かれたならぜひ広い庭園もご覧になってください。
戸島氏邸・庭園
旧柳川藩士、吉田兼儔の隠宅として建てられた数奇家風の意匠を持つ葦葺二階建ての建物で、文人趣味の主屋に掘割の水を活用した庭園を配するという、水郷柳川の侍屋敷の特徴を備えています。
明治15年(1882年)頃に由布氏の転居に伴い戸島氏の所有となり、個人住宅として使用されていましたが、柳川地方の武家住宅の典型例として、昭和32年(1957年)に建物と庭園がそれぞれ県の文化財に、昭和53年(1978年)に庭園が国の名勝に指定され、平成13年(2001)に建物が柳川市に寄贈され、3年間の解体修理の後、平成16年(2004年)4月から一般公開が始まりました。
住所 柳川市鬼童町49-3
時間 9:00~17:00(入館16:30まで)
観覧料 100円
北原白秋家入館者は無料です。
恵美須ひな小路
昭和の街並みが残る裏路地で、昭和の古きよき風情を感じながら、お雛さまを楽しめます。
通りに西方寺があり、その境内にも雛人形が飾られています。
住所 柳川市恵美須町西方寺周辺
恵美須ひな小路と西方寺さんへさげもん巡り♪
お寺のお庭に並ぶおひな様たち、気持ちよさそうでした(о´∀`о)
恵美須ひな小路の通りの飾りもかわいい♪#柳川市#ひな祭り#さげもん巡り#西方寺 pic.twitter.com/lKlS68Gc7K— おさんぽfukuoka (@osanposhibashib) March 12, 2018
北原白秋生家・記念館
北原白秋は柳川藩の御用達の海産物問屋の旧家に生まれたそうです。
誰もが知っているたくさんの詩歌集や童謡を後生に残しました。
生家である記念館には彼の生涯が紹介され,著書,遺品、柳川ゆかりの資料が展示されています。
住所 柳川市沖端町55番地1
時間 9:00~17:00 (入館は16:30まで)
20190317_福岡柳川 北原白秋生家&記念館 さげもん巡り pic.twitter.com/lu5ccxy3gE
— 川田洋一 (@Youk3591) March 17, 2019
杏里ファーム
杏里ファームのひな祭りは入場料300円かかりますが、お米(2合)かおこし(数量限定)のどちらかをプレゼントされてます。
この杏里ファームは、米や麦、野菜、果物の生産販売、自社農園で収穫した作物や地域の様々な食材を使ったジェラート・アイスキャンディーの加工、販売など枠に縛られない自由な農家を目指してします。
ひな祭り、トウモロコシ・マンゴー直売、ひまわり畑夏祭り、コスモス祭り、クリスマスイルミネーションなどのイベントにも取り組んでいます。
住所 柳川市田脇524−1
時間 10:00〜17:00
柳川ひな祭り、さげもんめぐり♪
今年やっと来れた!杏里ファームの「南国ひな祭り」♪
2019柳川ひな祭りさげもんめぐりのポスター等の写真の場所はこちらです!素敵すぎる!映えすぎる!!
そして締めは「きなこもちセット」♪#柳川 #ひな祭り #さげもん #杏里ファーム #杏里農園 #椛島氷菓 pic.twitter.com/wnC8SSREBu
— おさんぽfukuoka (@osanposhibashib) March 17, 2019
柳川のアイスキャンディーがあったら食べてみてくださいね!
この杏里ファームで作られているのでおいしいですよ。
紙久本店
紙久本店は、節句人形専門店で営業されていますが、このひなまつり期間中は「奥のお雛様を見せてくださ~い」と店員さんに一言声をかけて、店内を奥へ進んでいくと展示室があります。
そこにはたくさんのお雛様やさげもんが展示されています。
住所 柳川市旭町24
時間
紙久本店入り口のさげもん、大きくてカワイイ。#柳川さげもんめぐり#紙久本店 pic.twitter.com/Zdc4gzTW9j
— らぶらぶ (@ApoLoveLove) March 24, 2018
お店の中にもお雛様や兜などが販売されています。
かんぽの宿
かんぽの宿では1月初旬からスタッフ一丸となって竹組みから飾り付けまでをされていて、1月17日(2019年)に完成し1階ロビーに展示されています。
約37.2平方メートル、高さ約2.7mの広さの中に、お雛さま7段飾りや25対(50個)のさげもん飾り、かるた・手毬(てまり)・羽子板などかわいいお遊び道具の展示がされていて、昭和の古きよき風情を感じることができます。
是非行かれてみてください!
ひな祭り期間中に宿泊されて、ゆっくりされるのもいいですね。
ときめきひな灯りと巨大さげもん
京町第2駐車場では巨大さげもんが展示されます。また柳川商店街通りをほのかなさげもんの灯りで彩ります。
引用サイト 柳川ひな祭りさげもんめぐり2021
場所 柳川よかもん館
住所 柳川市京町13−11
柳川の街中にもいろんなさげもんがありますので、ゆっくり歩いてみていってください。
結構歩くのでいい運動にもなりますよ(笑)
柳川のさげもんめぐりには、車で行った時の駐車場があるのか気になります。
次では駐車場があるのかみていきましょう!
ガラスケースに飾られている柳川さげもんです!
|
2020柳川ひな祭り駐車場は?
ひな祭りに車で行ったら駐車場があるのか心配ですよね。
それでは、柳川ひな祭りで利用できる駐車場を紹介します。
柳川市役所
土日だけ駐車場を無料開放しています。(100台)
市営白秋観光駐車場
【営行時間】 全日 24時間
【料金】 1日1回300円 (1時間無料) 0時を過ぎるごとに300円加算
市営稲荷町駐車場
【営行時間】 全日 24時間
【料金】1日1回300円 (1時間無料) 0時を過ぎるごとに300円加算
市営筑紫町観光駐車場
【営行時間】 全日 24時間
【料金】 1日1回300円 (1時間無料) 0時を過ぎるごとに300円加算
筑後中部魚市場
ちょっと離れた場所にある筑後中部魚市場ですが、さげもんめぐりの時期は土日のみ、無料の臨時駐車場になります。
市営駐車場は1日1回300円と安く利用できるんで助かりますね!
また市役所駐車場も土日は無料開放してくれるし、魚市場はイベントがあるときは無料駐車場として利用できるのでいいですね。
ただちょっと離れているので、御花まで徒歩20分ほどかかります。
まとめ
今回は柳川のさげもんめぐりを紹介しました。
お雛様の行列や水上パレードなどいろんなイベントがたくさんあります。
まだはっきりとした日程が発表されていないので、わかり次第追記していきます。
「初節句祝いのご家族募集」もあるので、もしお近くの方、この機会にいい思い出にもなりますのでいかかですか?
駐車場も安くて利用できますし、朝からきてゆっくり街中をみてまわるのもおすすめですよ。
ここで紹介したところは、柳川観光おすすめのところなので「まだ行ったことがない」というかたは、ぜひ一度足を運ばれてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント