こんにちは satoyuriです。
2019大阪マラソンが12月1日(日)に開催されます。
今回からコースも新しくなりゴール地点の変更、大阪観光も楽しむことができるコースになりました。
でもそうなると、マラソンの交通規制はどうなるのか?
通行止めになることもあるのか?
交通規制はどれくらいの時間になるのか?
ということが気になると思います。
コースが新しくなったから中心部がすごく混雑しそうだし、車では行かないほうがいいのかなぁって思っちゃいます。
そこでここでは、
- 大阪マラソン2019の交通規制はどこ?
- 通行止め区間があるの?
について調べてみましたのでご覧ください。
目次
大阪マラソン2019コース変更に伴う交通規制はどこ?
2019年大阪マラソンの交通規制を紹介します。
交通規制場所および規制時間
交通規制は終日規制されます。
詳しくはこちらをご覧ください!
2019年大阪マラソンからスタート時やコース走行中の混雑緩和、転倒などの事故防止のため、安全に走行できるように「ウエーブスタート」を初めて取り入れました。
そのためスタート時間は、8:55~車イスマラソン、その後は9:00、9:10、9:25とマラソンランナーがスタートしていきます。
なのでスタート地点は、7:30~10:25まで交通規制がされています。
最終ゴール地点が大阪城公園になり、大阪の中心部周辺は7:30~16:30までは規制がかかっています。
2019年の大阪マラソンから新しく加わったコースは、造幣局、あべのハルカス、四天王寺、大阪ビジネスパークで大阪の名所を巡るコースになっています。
大阪城公園内規制
2019大阪マラソンからゴール地点が大阪城公園になり、そのために規制も大阪城公園内は6:30~17:00までと長時間になり、さらにその周辺は関係者以外立ち入り禁止になっています。
【大阪マラソン開催による交通規制のお知らせ】12月1日(日)は、区内だけでなく市内においても交通規制が実施され、車両の通行が禁止されるほか自転車や歩行者の横断なども制限されます。大阪マラソン公式ホームページでは迂回ルート検索ができますので、ぜひご活用ください。https://t.co/Vt7xfZ3bsd pic.twitter.com/wfeAgcToQT
— 大阪市城東区役所 (@cosmos_JOTO) November 25, 2019
大阪マラソン2019通行止め区間は?
コース及びコース直近の道路では、最長8時間以上の通行が禁止されます。
大阪中心部への車での通行は1日できないと思っていたほうがいいので電車などの公共交通機関を利用されることをおすすめします。
阪神高速道路規制場所
また阪神高速道路の一部の出入口でも車両の通行が禁止されます。
規制される阪神高速道路はこちらです。
高速名 | 閉鎖時間 |
湊町出入口 | 8:50~13:50 |
汐見橋入口 | 8:50~13:50 |
高津入口 | 9:20~14:30 |
夕陽丘出口 | 9:20~14:30 |
湊町出入口では、阪神道路1号環状線および15号堺線(堺方面行き)の湊町出口は利用できます
通行止め区間
通行止め区間を詳しくここで見ていきましょう。
東野田町~南森町
西行車線通行止め(8:40~10:45)になります。
西本町~農人橋
*御堂筋を東西へ横断する場合*
・東向き➝西本町交差点から
・西向き➝農人橋交差点から
のみ通行ができますので注意してください。
なんば~下味原
*千日前通を南下される場合*
谷町九丁目交差点を利用できます。
大池橋~鴫野東2~城見1西の規制はこちら↓
鴫野東2~城見1西への西行車線通行止め | 9:45~16:20 |
大池橋~鴫野東2への北行車線通行止め | 9:40~16:05 |
2019年の大阪マラソンは、大体的にコース周辺は通行止めになっていますので車で通行される場合は、渋滞する可能性がありますので時間に余裕をもって通行されてください。
*2019年大阪マラソン新コース*
2018年は国道26号線を下り、最終ゴールはインテックス大阪でしたが、2019年は岸里が折り返し地点となり千日前通~大池橋~鴫野東2を進み新しくゴール地点となった大阪城公園フィニッシュとなります。
[quads id=2]
まとめ
2019年大阪マラソンからコースが新しくなり、また参加ランナーも多いマラソンになっているのでスタートも新しく「ウエーブスタート」を取り入れました。
大勢のランナーが一気にスタートすると、混雑でなかなか進めず隣通しでぶつかり合ったり、転倒したりとけがを防ぐために取り入れられたスタートの仕方です。
これでスタート地点の交通規制の時間も長くとられています。
全体的にコース周辺は、通行止めになっていますので当日車で通られる場合は気をつけてください。
高速道路も出入口も閉鎖されていたりするので、事前に見ておくといいですね。
車は使わずに電車など公共交通機関を利用されることをおすすめします!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント