こんにちは satoyuriです。
2023年2月19日青梅マラソン開催されます。
まだ開催までは期間がありますが、エントリーしないことには参加できるかわかりませんからね。
気になるのがエントリー期間や参加費
それに招待選手はどんな選手が走るのかも気になります。
そこでここでは、
- 青梅マラソン2023エントリー期間
- 参加費
- 招待選手
についてまとめましたのでごらんください。
青梅マラソン2023エントリー期間や参加費
青梅マラソン開催日 2023年2月19日
定員 30km 10,000人 10km 3,000人
早くもエントリーが始まっています!
早速エントリー期間と参加費をみていきましょう。
エントリー期間
市民優先枠とふるさと納税枠のエントリーが始まっています。
〈青梅市民優先枠エントリー〉 エントリー期間 2022年8月8日(月)~8月15日(月)(抽選) 参加人数 30km /10km 各500人 |
〈ふるさと納税枠エントリー〉 エントリー期間 2022年8月8日(月)~ 9月30日(金)(先着順) 参加人数 30km 100人 10km 50人 |
〈インターネット 一般エントリー〉 エントリー期間 2022年9月23日(金・祝)~ 9月29日(木)(先着順) *ローソンDOスポーツからのエントリー |
〈ローソン・ミニストップ店頭Loop〉 エントリー期間 2022年9月23日(金・祝)~ 9月29日(木)(先着順) * ローソン・ミニストップ店頭に設置のLoppiでエントリーができます(一部店舗除きます) |
2次募集 一般エントリーで参加費未入金が出た場合のみになります |
*優先枠・インターネットエントリーは、事前にローソンWEB会員登録が必要なので、エントリーされる方は早めに登録を済ませておくとスムーズにできます。
ふるさと納税枠のエントリー期間は9月末までと比較的長いですが、青梅市民優先枠は1週間と短いのでエントリーされる方は気をつけましょう!
ふるさと納税枠エントリーは楽天ふるさと納税・ふるさとチョイスからエントリーできます。
気になる参加費もみていきましょう!
参加費
市民枠とふるさと納税枠の参加費はこちら!
青梅市民優先枠 | ふるさと納税枠 | |
30km | 10,000円 | 34,000円 |
10km | 6,000円 | 20,000円 |
制限時間
青梅マラソンは30kmと10kmがあり、交通規制も当然あります。
そこでマラソンの制限時間が設けてあるのか調べてみました。
距離/制限時間 | |
30km 4時間 | 15キロ 2時間5分 20.6キロ 2時間45分 25キロ 3時間20分 |
10km 1時間20分 | 5.2キロ 46分 |
制限時間内に通過関門を通過しないとリタイアとみなされてしまうので、タイムをみながら今から
練習しておかないといけませんね。
参加資格
青梅マラソンに参加するには、参加資格があるのかみておきましょう。
- 国内・外国招待選手
- 陸連登録競技者、陸連未登録競技者
- 制限時間内に走れる走力のある人
- 30kmの部では、大会当日満18歳以上の方
参加資格にもありますが、やっぱり制限時間内に走れることが必須になっていますね。
今からでも十分練習時間はあるので、タイム上げられそうですね(笑)
招待選手
2023青梅マラソン招待選手はまだ発表されていませんのでわかり次第更新します。
まとめ
今回は「青梅マラソン2023エントリー期間は?抽選発表や参加費も調べてみた!」について紹介しました。
定員 30km 10,000人 10km 3,000人
エントリー期間
・青梅市民優先枠エントリー 8月8日12:00〜8月15日
・ふるさと納税枠エントリー 2022年8月8日(月)~ 9月30日(金)(先着順)
・インターネット 一般エントリー 2022年9月23日(金・祝)~ 9月29日(木)(先着順)
・〈ローソン・ミニストップ店頭Loop〉 2022年9月23日(金・祝)~ 9月29日(木)(先着順)
抽選発表 2022年8月23日
*エントリーには、ローソン会員登録が必要なので早めに登録を済ませておくとエントリーが
スムーズにできます。
*応募が参加人数を超えた場合は、抽選になります。
その際、抽選結果は応募者全員に当落結果のお知らせがメールで届きます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント