こんにちは satoyuriです。
2019年第73回福岡国際マラソンが12月1日(日)に開催されます。
今回の福岡国際マラソンは、選手にとっても気合が入る大会でもあります。
なぜかと言うと、2020年東京オリンピック日本代表選手選考大会を兼ねているからです。
そんなすごい大会ではありますが、それに伴い交通規制もかかりますね。
11月にあった福岡マラソンのような長時間の規制はないですが、国際マラソンは平和台陸上競技場からスタート。
姪浜~薬院~平尾~博多を通って3号線を走るコースとなっています。
そのため交通規制の時間や規制解除、それに規制に伴う迂回路があるのか気になりますね。
そこでここでは、
- 2019福岡国際マラソン交通規制の時間は?
- 交通規制に伴う迂回路はどこ?
について調べてみましたのでご覧ください。
2019福岡国際マラソン交通規制の時間は?
福岡国際マラソンのスタート時間は、平和台陸上競技場・大濠公園を12:10スタートします。
12:00から護国神社前交差点から交通規制が始まり、フィニッシュ付近の平和台交差点が15:00までの3時間が規制されます。
国際マラソンは、スタート地点が平和台陸上競技場と大濠公園の2ヶ所からのスタートとなります。
コースを簡単に説明すると、
平和台陸上競技場スタートし、福岡のど真ん中の天神や博多駅を通り香椎で折り返して、スタート地点と同じ平和台陸上競技場でフィニッシュを迎えるコースになります。
交通規制場所と時間
こちらでは、マラソン通過による交通規制の各交差点の規制時間を紹介します。
交差点名 | 規制時間 | 交差点名 | 規制時間 | 交差点名 | 規制時間 |
①護国神社前 | 12:00~12:15 | ⑧六本松 | 12:50~1:19 | ⑮千鳥橋 | 13:20~13:45 |
②黒門橋 | 12:10~12:25 | ⑨警固 | 12:55~13:26 | ⑯箱崎ふ頭西側入り口 | 13:23~14:02 |
③脇山口 | 12:14~12:33 | ⑩平尾 | 13:00~13:33 | ⑰香椎参道口 折り返し地点 | 13:30~14:25 |
④愛宕西 | 12:20~12:40 | ⑪那の川四ツ角 | 13:03~13:37 | ⑱箱崎ふ頭西側入り口 | 13:40~14:38 |
⑤小戸西 | 12:26~12:50 | ⑫博多駅前4丁目 | 13:07~13:43 | ⑲千鳥橋 | 13:20~14:45 |
⑥外環西口 | 12:32~12:57 |
⑬博多駅前(バスターミナル前) |
13:09~13:45 | ⑳那の津口 | 13:55~14:54 |
⑦荒江 | 12:45~13:12 | ⑭呉服町 | 13:13~13:50 | ㉑平和台 | 14:00~15:00 |
2019福岡国際マラソンは、マラソングランドチャンピオンシップファイナルチャレンジとして2020東京オリンピック日本代表選考を兼ねているので、完走時間も2時間台なので規制時間も11月に開催された福岡マラソンに比べると短い時間となります。
しかし、天神から博多、香椎までの道路は普段から車の交通量も多いので短い時間ではありますが渋滞が予想されます。
選手通過予想時間
平和台陸上競技場からスタートしてからの選手が通過する予想時間を案内します。
スタート地点 平和台陸上競技場・大濠公園 | 12:10 |
5㎞地点 サロン・ド女髪 | 12:24頃 |
10㎞地点 白十字病院向かい | 12:39頃 |
15㎞地点 にしてつストア | 12:54頃 |
20㎞地点 ロイヤルホスト平尾店 | 13:09頃 |
25㎞地点 丸新金属商会 | 13:24頃 |
30㎞地点 井口食品 | 13:39頃 |
折り返し地点 ハローワーク福岡東 | 13:44頃 |
35㎞地点 のむらガーデンシティ向かい | 13:54頃 |
40㎞地点 福岡銀行協会横 | 14:09頃 |
ゴール地点 平和台陸上競技場 |
普段から交通量が多い道路なので規制されれば、周辺の道路は渋滞が予想されます。
また通行できないところもあるので、それにかわる迂回道路を調べましたので見ていきましょう!
交通規制解除予定時間
通過距離の時間が設定してあり、通過後は随時規制解除される予定です。
その規制解除時間予定を紹介します。
距離 | 経過時間 |
5㎞ | 19分30秒 |
10㎞ | 39分 |
15㎞ | 58分 |
20㎞ | 1時間17分 |
25㎞ | 1時間36分 |
30㎞ | 1時間55分 |
35㎞ | 2時間14分 |
40㎞ | 2時間33分 |
各地点で通過時間が定められているので、選手もその時間を過ぎてしまうと競技がそこで終わってしまいます。
そこまで厳しい時間をクリアしないとやはりオリンピックに出場するには大きな壁でもありますが、選手はそれまでしっかし準備してこの大会に臨んできているので頑張ってほしいですね。
2019福岡国際マラソンの交通規制時の迂回路はどこ?
交通規制により箱崎ふ頭中央入り口付近の3号線から香椎のハローワーク福岡が折り返し地点になっているので、最後のランナーが通過するまではしばらく通行不可。
その迂回路となるのが
・松崎方面から下原方面に向かう博多バイパス
・博多バイパスから千早のほうに向かい、千早並木通りを通り香椎参道通りへ
・箱崎ふ頭中央の信号からイオンモール香椎浜方面ぬける道路
あと40キロ付近の那の津通りも浜の町公園まではランナーがゴール地点までの最終コースにもなるのでそこを迂回しないといけません。
それが都市高速天神北出口を右に曲がり、長浜鮮魚市場通りを通って那の津通りへ抜けれますし、
最初に通過した202号線を利用されてもいいですね。
最後のゴール周辺は、迂回路があっても渋滞する可能性はあるので用事でどうしても通らないといけないという方は、早めに時間に余裕をもっていかれてください。
関連記事
2019福岡マラソンの交通規制の時間は?コース規制情報と渋滞予想も
まとめ
2019年で73回目となる福岡国際マラソン
今回は2020年東京オリンピックの選考も兼ねています。
なので交通規制も11月にあって福岡マラソンの規制時間よりははるかに規制時間は短くなっています。
しかし主要道路でもある3号線で通行不可になり、交通渋滞が懸念されます。
香椎のハローワーク福岡東が折り返し地点になるので13:20頃~14:00頃まで通行できないので迂回路を通行することになります。
普段から交通量が多い3号線の通行不可は、迂回路でも渋滞する可能性もあります。
なので周辺を通行される場合は、時間に余裕をもっていくことをおすすめします!
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント
[…] 2019福岡国際マラソンの交通規制の時間は?迂回路も調べてみた! […]